カーボンニュートラル・CO2排出量削減のための Scope1、2、3算定システム構築と普及推進事業
株式会社ウェイストボックス
名古屋市中区栄2-6-1 RT白川ビル2階
052-265-5902
info@wastebox.net
CO2排出量の見える化に対して早くから取り組んできた実績やノウハウを生かし、企業のカーボンニュートラルやCO2排出量削減に向けた活動の支援や、CO2排出権取引の推進を行ったことは、環境負荷の低減と脱炭素社会の形成に大きく貢献するものと高く評価された。
脱炭素社会の実現に向けた動きが加速している現在、企業が脱炭素の取組を進め、社会から評価を得るためには、確実な現状把握と目標設定、情報開示が必要である。
株式会社ウェイストボックスは、早くから取り組んできたCO2の見える化に関するノウハウを生かし、企業の環境負荷把握と情報開示を支援することで、CO2削減活動を促進し、脱炭素社会の構築に貢献している。
CO2排出量を客観的に把握し、対外的に公表するためには、温室効果ガス算定の国際的な基準である「GHGプロトコル」に基づき、以下の3つの段階において計算を行う必要がある。
Scope1…自社の事業による排出
Scope2…他社から供給された電気やガスの使用に伴う排出
Scope3…自社の事業に関連した取引先の排出
算定には多くの根拠資料の収集及び集計が必要となるが、これらを一括して処理するシステムを開発している。
CO2排出削減目標の認定制度(SBT)について、国内で始めて中小企業向けSBTを取得した。SBTの取得によりビジネスの拡大や投資の呼び込みが期待できる。SBT取得の経験を生かし、各企業のSBT取得を支援している。
J-クレジット制度などのCO2排出権取引での権利化支援を実施しており、J-クレジットの創出及び活用を支援できる事業者であるJ-クレジット・プロバイダーとして登録されている。
CO2の見える化により、各企業の脱炭素への取組を支援することで、社会全体の環境負荷低減に貢献している。
主要な取引先のCO2排出量は、5,000万t-CO2/年超であり、国内総排出量の4.5%相当(2019年時点)となる。また、Scope3のサプライチェーン排出量まで含めると、3億トン超規模となり、国内総排出量の約3割を占める。