使用済み砥石リサイクルシステムの構築とその事業化
株式会社ノリタケリサイクルセンター
愛西市早尾町南川並166-2
TEL :0567-28-2330
工業用砥石の回収・リサイクルシステムを確立し、様々な工場におけるゼロエミッション化と資源循環に貢献したことが評価されました。
顧客にて使用済みとなった砥石を産業廃棄物として回収し、選別・破砕・粉砕・分級(粒の大きさを揃えること)の各工程を経て、新たな製品に生まれ変わらせ、再び顧客に供給します。すなわち、生産と逆生産をと兼ね備えた砥石循環型生産システムを構築することです。"生産:製造→販売→顧客へ、逆生産:回収→再生(砥材に戻し再度砥石原料とする。/或いはバレル用研磨剤とする。)→顧客へ"というサイクルを形成します。
現在、年間1,000トンの使用済み砥石を顧客から回収し、その約2/3を再生砥材等の製品に生まれ変わらせ、再び顧客に供給しています。
これにより、顧客(排出事業者)での埋立処理量が減少し、環境負荷低減と資材の再利用等、顧客の環境活動に寄与できました。
再生製品は主に砥石原料やバレル研磨剤としていますが、独創的な用途にも取り組んでいます。製品例としては、ガーデニング用や観賞用素材としてのE-グリット、砥石の多孔性を利用し、その表面にTiO2を担持して光触媒効果を持たせ水質浄化や研削液浄化用としてP-グリットが挙げられます。別途、砥石未使用部をリユースコアとすることにより廃棄物を大幅に減らすことにも取り組んでいます。
砥石の循環型生産システムを構築することによって、生産・逆生産のサイクルから排出される材料及びエネルギーを出来る限り減らし、資源の有効利用と環境への負荷低減に貢献しています。